ホーム
プロフィール
真面目なプロフィール
メディア
ブログ
哲学
文学
サイエンス
芸術
日常
ビジネス
視点
書籍
お問合せ
ホーム
ブログ
書籍
お問合せ
アムバルワリア
哲学
文学
サイエンス
芸術
日常
ビジネス
視点
哲学
哲学
· 2025/02/01
座禅とビギナーズラック(永平寺の修行体験その2) 〜191回〜
大寒の1月20日、福井県にある曹洞宗大本山「永平寺」で一泊二日の参禅研修を受けました。前回のブログでは、開祖である道元禅師の考える食事の重要性について体験を踏まえて感想を書きましたが、今回はメイン体験である「座禅」のことを書きたいと思います。...
続きを読む
哲学
· 2025/01/25
永平寺の修行体験その1 〜190回〜
今週日曜日から、会社の仲間と一緒に、福井県にある曹洞宗大本山「永平寺」で一泊二日の参禅研修を受けてきました。仏教には昔から興味があって、開祖である道元禅師の著書を含め、いろんな本を読んできましたが、本格的に坐禅を組むのは人生で初めての体験でした。...
続きを読む
哲学
· 2024/06/01
感覚とデカルトと広告 〜163回〜
デカルト 省察 我思う故に我あり 感覚 森有正 生きることと考えること 広告
続きを読む
哲学
· 2024/05/05
言葉を超えた愛があるか? 〜160回〜
前回のブログ「言葉について」の延長戦。遠い昔の話です。ある冬のこと、僕は仕事のため1人、都内のホテルレストランで夕食を取っていました。隣のテーブルで若いカップルが口論を始めます。だんだんと大きな声になってきたので内容がわかってしまいます。...
続きを読む
哲学
· 2024/03/24
傷つきやすい人たち 〜156回〜
かつてお世話になった電通が、2021年から実施している「心が動く消費調査」の最新データをもとに、人間の消費行動に強く影響を及ぼす感情を分析した『11の欲望』の結果を更新し、22日に発表しました。 https://www.dentsu.co.jp/news/business/2024/0322-010704.html...
続きを読む
哲学
· 2024/02/23
目玉のおやじと心のおやじ 〜153回〜
映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を観てきました。家内と2人、シニア夫婦割を使って笑。アニメのために映画館に行く僕ら世代の夫婦は、まず居ないだろうと思っていたのですが、若者に混じって同年代のご夫婦がちらほら…。...
続きを読む
哲学
· 2023/12/29
会社を辞めることにしました! 〜144回〜
三木清は、日本を代表する哲学者の1人だと思います。新潮文庫に『人性論ノート』という三木の有名な著書があります。まだ純粋な高校生の頃、手にとった初めての哲学書でした。(高校生ですから文庫本くらいしか買えませんw)...
続きを読む
哲学
· 2023/11/05
幸せとメリトクラシー 〜138回〜
「メリトクラシー」という言葉を知ったのは最近のことです。孫泰蔵さんの著書『冒険の書(日経BP)』の中にキーワードとして現れます。皆さんは聞いたことがありますか? 簡単に言うと、メリトクラシーは個人の「能力」によってその地位が決定されるべきだとする考え方で、孫さんは学校こそがメリトクラシーを強化する総本山であるとします。...
続きを読む
哲学
· 2023/09/02
ポジティブとネガティブ 〜132回〜
「ポジティブ」と「ネガティブ」どちらが優れているでしょうか? ほとんどの方が「そりゃ、ポジティブだろう」と言われるでしょう。「積極的」と「消極的」と訳される言葉からも予想できますよね。...
続きを読む
哲学
· 2022/07/03
サルから進化した者ども
ロシアがウクライナに侵攻してすでに4ヶ月以上が経ちました。毎日のニュース映像を見て、だんだん慣れてくるのが恐ろしい。自分のやりきれない気持ちがだんだん薄れていくのは怖いことですよね。...
続きを読む
さらに表示する
サイトメニュー
◆ホーム
プロフィール
真面目なプロフィール
メディア
◆ブログ
◆書籍
◆お問合せ
矢野 昭文
Yano
Akifumi
トップへ戻る
閉じる