芸術

芸術 · 2025/04/13
4月2日で62歳になりました。幼い頃、自分がおじいちゃんになるとは思ってなかった。まぁ、自分では全然おじいちゃんとは思ってませんけどね笑。僕が小学生の頃の60代のイメージと、最近の60代の方々の印象は違うような気がします。...

芸術 · 2025/02/08
盲目の女性旅芸人「瞽女(ごぜ)」をご存知ですか? 竹の杖を携え、縦一列になり何人かで連なって歩き、訪問地で三味線を弾き歌う。室町時代には既にその存在が文献に記されていて、越後を中心に本州、九州と多数の組合があったということです。...

芸術 · 2024/12/29
2024年も残り2日となりました。今年は元日早々に石川県能登地方で大きな地震が発生。地球温暖化による異常気象は世界中に広がり自然災害が多発し、人為災害とも言えるウクライナ戦争はもうすぐ3年になろうとしています。さらに中東情勢は先が全く見えません。 2025年はいったいどんな年になるのでしょうか?...

芸術 · 2024/09/30
芸術の秋です。土曜日のブログは広島市現代美術館に行った感想でしたが、今日は「サステナブル・キャピタリズム」の考えの元、芸術活動を続ける美術家、長坂真護氏について書きたいと思います。...

芸術 · 2024/09/28
久々に広島市現代美術館に行ってきました。21日から始まった特別展は「ティンティン・ウリア:共通するものごと」。日本初となる個展で、様々な領域にわたるインスタレーションや映像作品はとても刺激的でした。 ティンティン・ウリア(Tintin...

芸術 · 2024/09/02
毎朝、NHKの朝ドラを見るのが習慣になっています。結婚してからでしょうか、規則正しい生活を送るための一つのリズムになっている。そう考えると結構長い視聴習慣ですね。20年も経っている。...

芸術 · 2024/08/24
8月18日にアラン・ドロンが亡くなりました。「世紀の二枚目」と言われたフランスの大俳優です。彼を最も有名にしたのは、ルネ・クレマン監督の代表作『太陽がいっぱい』でしょう。...

芸術 · 2024/06/09
先週金曜日の朝、会社に行こうと玄関のドアを開くと、足元に緑色のカメムシが2匹いました。 マンションの共用廊下を歩くとさらに2匹。エレベーターの前に着くと、なんと10匹のカメムシがひっくり返って死んでいました。...

芸術 · 2024/05/26
ダンサーである田中泯さんの著書『ミニシミテ』(講談社)を読んでいます。拾い読みしていて、冒頭から読み込んでいるわけではありません。書物には最初からしっかり読むべきものと拾い読みして積み上げていくものがあるような気がしています。...

芸術 · 2024/05/19
諸星大二郎の絵が好きではありません。漫画の話です。星野之宣の絵が好きだと以前このブログでも書いたことがありますが、星野と親交が深い漫画家が諸星なのです。星野の繊細な描写と異なり、どちらかというと気持ちが悪い。汗...

さらに表示する